2024-05

商品

時代と共に変化する経営環境(商品戦略)

竹田先生曰く、販売業者における商品戦略は、他社に先駆けて良い仕入れルートを確保することにあるので、自分の業界に入る新商品には、ことの他、関心を示さなければならない。そのためには、メーカーの新商品展示会や新商品開発の新聞記事にも目を配り、将来...
商品

将来に焦点を当て、資源配分を考える(商品戦略)

竹田先生曰く、同じ1000万円の売り上げがあっても、年々落ちて10年後にはこの世から消えるような商品と、今から伸びる可能性をもっている商品とでは、当然、資源の配分量を変えるべきだ。会社の活力を保ち続けるためには、商品を一定期間ごとに見直し、...
商品

新商品の発売はグーチョキパーで(商品戦略)

竹田先生曰く、一点集中の原則に従い、新商品は1品か少数で発売し、普及率がある程度進んだら、徐々に広げるというやり方が正攻法になる。日経新聞社が雑誌に進出した際、まず日経ビジネス1本のグーで参入し、しかも販売方法は他の雑誌と競合する書店を避け...
商品

スキマ商品を狙う(商品戦略)

竹田先生曰く、商品の用途やお客のニーズも常に変化していくので、今までの業界と業界の間にスキマが生じ、商品の用途にもスキマがでけいる。スキマがお客から見た不満だ。この不満こそ、中小企業が商品開発の対象とすべき市場で、この不満を埋めるために開発...
商品

新商品開発はお客の立場で現在の商品を見直す(商品戦略)

竹田先生曰く、新商品開発の第一は、お客の立場で現在の商品を見直すことだ。新商品開発といえば、今までとはかけ離れた全く新しい商品で、誰も気が付かなかった画期的な商品、あるいはウルトラC的な商品だと思っている社長がいるが、決してそうではない。成...
社長

業績の98%は社長の実力で決まる(基本原則)

竹田先生曰く、業績に与えるウェイトは、社長の役目である、願望、目的、目標、戦略、仕組みづくり、までで93%を占め、戦術は7%だ。従業員10人までの会社の戦術は、社長がほぼ100%担当するので、99%。11人から30人までの会社は、戦術の3分...
商品

商品のライフサイクル(商品戦略)

竹田先生曰く、競争力のある商品を手にいれたからと言って、永久に安心できるわけではない。どの商品も人の一生と同じように寿命があるからだ。その原因の一つは代替品の出現、二つ目は消費者の趣向などの社会環境の変化だ。現代社会の経営を維持するのに大き...
商品

弱者は弱い商品を切り捨てて、強い商品により力をいれよ(商品戦略)

竹田先生曰く、囲碁のことわざに、捨て石3段というものがある。これは弱い石は思い切って捨てて、強い所をより強くするというような作戦が立てられないと、3段にはなれないという意味だ。ところが弱い人は、弱い石や捨てるべき石でも捨てきれず、無理に無理...
商品

関係しない事業を増やさない(商品戦略)

竹田先生曰く、経営力が分散する一番始末が悪いのは、本業と関係のない事業に手を出す、非関連の多角化だ。本業の片手間にやってうまくいくほど、経営は甘くない。そういう社長は、この業種が不景気の時は別の事業で、それもだめなら別の事業で、というように...
商品

商品の幅を狭くする(商品戦略)

竹田先生曰く、何かで1位になるためには、商品の範囲をはっきり決め、範囲外にある商品は捨てるべきだ。2位の会社は1位よりも商品の幅を狭くし、その中では1位を上回る商品構成にする。衣料品は幅が広く大きな市場だ。その中で、商品を靴下だけに絞り、珍...